こんにちは!ペイントホームズ銚子店です。
銚子市の皆さん、外壁の塗装ってどんなタイミングで必要なの?費用は?と迷っていませんか?
私たちは、銚子市の厳しい海風と湿気という特殊な気候に対応した外壁塗装を、長年にわたって提供してきました。
今回は、現場のリアルな写真とともに、銚子ならではの外壁の傷み方と、その対策をわかりやすくお話しします!
【銚子の外壁はここが違う!】
1. 潮風の影響でサビが早い!
銚子市は三方向を海に囲まれていて、潮風が日常茶飯事。
特に鉄部や金属サイディングは、内陸の3倍以上のスピードでサビが進みます!
築10年くらいで雨樋や水切りがサビてボロボロ、なんてことも珍しくありません。
見た目だけじゃなく、建物そのものの寿命にも関わってくるので注意が必要です。
2. 季節風でシーリングがダメージを受ける
銚子は風がとにかく強い!冬場の北西風は、外壁に微細な振動を与え続けます。
それが積もり積もって、目地のシーリング材がひび割れたり硬くなったりする原因に。
銚子では7年くらいでシーリングの交換が必要になるケースも多いんです。
3. 湿度が高くてカビ・藻が繁殖しやすい
湿気が多い銚子市では、外壁の北側や風通しの悪い場所に緑や黒い汚れが出やすいんです。
それ、ただの汚れじゃなくてカビや藻が原因かも!
このまま放置すると、塗膜が剥がれやすくなったり、塗装の下地処理に余計なお金がかかったりします。
【実際の劣化事例:写真で見る銚子市の外壁の現状と対策】
1. カビ・藻の繁殖
外壁にうっすらと黒ずみや緑っぽい汚れがある場合、それはカビや藻が繁殖している可能性があります。見た目は少し汚れているだけに見えても、実は「生物汚染」と呼ばれる状態で、外壁の素材を傷める原因になることも。
そのまま放置すると、汚れが広がったり、外壁の劣化が早まってしまうため、早めの洗浄や再塗装などの対策が大切です。防カビ・防藻効果のある塗料を使えば、再発も防ぎやすくなります。
2. 目地シーリングのひび割れ
外壁のつなぎ目にあるゴムのような部分(シーリング)にひび割れができている場合は注意が必要です。シーリングは、雨水の侵入を防ぐ大切な役割をしているため、劣化を放置すると雨漏りにつながることもあります。
特に外壁のすき間から水が入り込むと、家の中の構造部分まで傷めてしまうことがあるため、早めに補修することが大切です。シーリング材を打ち替えることで、防水性が回復し、外壁も長持ちします。
3. 塗膜の剥がれとクラック
外壁のペンキがはがれていたり、小さなひび割れが見つかったら、それは劣化が始まっているサインです。こうした初期の症状をそのままにしておくと、傷みがどんどん広がってしまうことも。できるだけ早めに補修することが大切です。
小さなひび割れやはがれの場合は、ひびの部分を専用の補修材で埋めたり、はがれた部分を下地から整えてから再塗装する方法が一般的です。症状が軽いうちに対処することで、工事の規模も費用も抑えられます。
4. 錆びの発生
外壁端部に見られる錆は、海風による塩害の典型例です。
外壁端部に見られる錆は、海風による塩害の典型例です。潮風に含まれる塩分が金属部分に付着し、徐々に腐食が進んでしまいます。
対策としては、塩害に強い塗料(※防錆性・耐塩害性の高い塗料)を選ぶことが大切です。また、塗装前にしっかりと錆を除去し、サビ止め処理を行ったうえで塗装することで、再発を防ぐことができます。定期的な点検と早めのメンテナンスも、塩害から家を守るために欠かせません。
【外壁の劣化ステップと対策】
窯業系サイディングの劣化パターン
- 色あせ・チョーキング:5~7年で白い粉が手につく現象が起きやすくなります。
- シーリングのひび割れ:8~10年で目地に細かいヒビが。ここでのメンテがカギ!
- クラック(ヒビ割れ):12~15年で本体にヒビが入ることも。放っておくと危険です。
- 内部まで雨水が侵入:構造材が腐ってしまう前に、早めの対策が必要です!
モルタル壁の場合の注意点
築30年以上の家では、モルタル壁もよく見かけます。
- ヘアークラック(0.3mm未満):すぐに大問題ではないけど、放置はNG!
- 構造クラック(0.3mm以上):建物自体に影響が出る可能性があるので要注意です。
【ペイントホームズ銚子店のこだわり】
1. 下地処理をとことん丁寧に!
銚子市では下地処理が超重要。
塩分や古い塗膜をしっかり取り除かないと、新しい塗料がすぐにダメになってしまいます。
- 高圧洗浄&塩分除去専用洗剤でピカピカに!
- クラックの補修やパテ処理でキレイな仕上がりに!
- 下塗りプライマーで密着力UP!
2. 銚子の気候に合った特別な塗料を使用
- 耐塩害性:フッ素系やエポキシ系塗料でサビを防ぎます。
- 防カビ・防藻:湿気に強い塗料で美観をキープ。
- 弾性塗料:家の動きに追従してヒビを防ぐスグレモノ!
3. 地元職人の確かな技術
銚子の風・湿気・塩に慣れた職人たちが、家ごとに最適な施工を行います。
- 工程ごとの写真管理
- 第三者による中間チェック
- 施工後も必要に応じて点検やアドバイスを行っています。
【塗り替えのタイミングと費用感】
- 7~8年目:軽めのメンテナンスで予防
→費用目安:80万~120万円(30坪) - 12~15年目:本格的な塗り替え時期
→費用目安:120万~180万円 - 20年目以降:外壁材の交換も視野に入れて
→費用目安:180万~300万円
※上記はあくまで一般的な目安であり、建物の状態や仕様、工法によって変動する場合があります。
【塗装で得られる経済的メリット】
- 建物の寿命が20~30年伸びる!
- 遮熱塗料で光熱費が年間3~5万円節約!
- 美観維持で資産価値アップ!
【無料診断で安心スタート】
プロの診断士が、家の状態をくまなくチェック!
- 外壁・目地・雨樋の状態確認
- カビ・藻の繁殖チェック
- クラックや劣化の状況調査
【料金もわかりやすく!】
- 詳細な見積もりで安心
- 工事中の追加料金なし(事前相談制)
- 完工後もきちんとご説明!
【さらに安心してご依頼いただくために】
外壁塗装は、一生に何度も行うものではありません。だからこそ、どこに依頼すればいいのか、どんな工事内容なのか、どれくらい持つのかなど、気になる点がたくさんあると思います。
当店では、初めて塗装をご検討される方にも安心してご相談いただけるよう、専門用語をなるべく使わず、丁寧にご説明することを心がけています。また、お見積もりや診断の内容も、写真付きのレポートで「今なにが起きているか」がわかるようにご説明いたします。
さらに、塗装後の経過が気になる方には、簡単なお手入れの方法や、注意して見ておくべきポイントをまとめたメンテナンスガイドもお渡ししています。ちょっとした気配りですが、長持ちさせる秘訣になりますよ。
「営業がしつこかったらどうしよう…」「本当に地元で信頼できる業者なのかな?」そんな不安を少しでも減らすために、誠実なサービスを心がけています。どんな小さなことでも構いません。お気軽にお電話、またはホームページからお問い合わせください。
【よくあるご質問(Q&A)】
Q1. 塗装にベストな季節は?
→春(4~6月)や秋(9~11月)が最適です。
Q2. 費用の目安は?
→30坪住宅で80万円~180万円が一般的です(塗料の種類で変わります)。
Q3. 塩害の見分け方は?
→金属のサビや白い粉、外壁の変色は要注意です。
Q4. 工事中の生活は?
→洗濯物が干せない日や、窓の開け閉めに制限が出る日があります。事前にしっかりご説明します!
【まとめ】
銚子市での外壁塗装は、風・塩・湿気との戦い。
だからこそ、地域のことをよく知る私たちペイントホームズ銚子店にお任せください!
あなたの大切なお家をしっかり守ります。
銚子市,旭市,香取市,匝瑳市,香取郡,茨城県鹿嶋市,神栖市,潮来市を中心に、
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・室内塗装を承っています。
経験豊富なスタッフが、お客様のご要望に丁寧に対応し、
戸建て、アパート、工場、店舗など、幅広い建物に対応しています。
また、建物の劣化診断やカラーシミュレーションも行っておりますので、
「外壁や屋根が大丈夫かな?」と気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご連絡を心よりお待ちしております。
●お問い合わせ●
フリーダイヤル:0120-928-463

塗装現場職長として、現場の進行管理や安全確認はもちろん、トラブルが起きないよう先回りして問題を解決するのが役割です。経験を重ねる中で、気温や湿度、天候による塗料の乾き方や施工スピードの調整など、状況に応じた柔軟な判断ができるようになりました。チーム全員が安心して作業できる現場づくりを徹底し、お客様に「任せてよかった」と思っていただけるよう、最後まで責任を持って現場を統括しています。