146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

【現地調査レポート】銚子市のアパート現場に見る外壁劣化のサインと復旧ポイント

こんにちは!ペイントホームズ銚子店です。 今回は銚子市内でアパートのオーナー様から「そろそろ塗装を考えていて…」とご相談いただき、現地調査に行ってきました。その様子と、見つけた劣化サインを分かりやすくご紹介します!

「アパートの塗装ってどこから手をつけたらいいかわからない…」という方に向けて、実際の調査写真も交えて解説しますので、参考にしてみてくださいね。


軒天(天井部分)の広範囲な汚れ

外からは見えづらい部分ですが、軒天がくすんで黒ずんでいると、湿気がこもりやすいサインです。 特に銚子市のような海風が当たりやすい地域では、塩分や湿気の影響で傷みやすい箇所の一つ。

「ここだけ放っておいたら、全体の印象が悪く見えちゃうんですよね」とオーナー様も気にされていました。 このタイミングで一緒にきれいにしておくのがおすすめです。


玄関まわりの劣化塗装とくすみ

玄関ドアまわりは毎日使う場所だけに、劣化やくすみが目立つと印象ダウンに。 細かいサビやチョーキング(白い粉ふき)も見られ、塗膜の機能が低下していました。

入居者様の第一印象にも関わる部分なので、ここは早めの塗装メンテナンスがおすすめです!


建物角のサイディング部分の色あせとサビ

外壁の出隅(角部分)は紫外線や風雨の影響を受けやすく、塗膜の色あせやサビが特に出やすいポイントです。 今回も赤サビと白サビが混在しており、防水性能が落ちている状態でした。

放置すると外壁材自体の腐食につながるので、早めにケレン(サビ落とし)と再塗装が必要になります。


配管まわりの劣化と塗膜の剥がれ

外壁に沿って配管が設置されている部分では、配管の固定金具やその周辺の外壁塗装が傷んでいました。

こうした細部まできちんと塗装することで、建物全体の耐久性がぐんとアップします。 職人目線では「こういうところを見落とさない」のが大事なんです。


外壁の黒ずみと配線周辺の汚れ

建物裏側にまわってみると、電線や配線まわりに黒い雨だれのような汚れが。 これはホコリや排気ガスが湿気と混ざって、外壁に定着してしまっている状態。

放っておくとカビや苔の温床になるので、塗装前には高圧洗浄できっちり落としておきます。


まとめ:外壁塗装は“予防”がカギ

今回の調査では、目立った劣化から見えにくい傷みまで色々なサインが見つかりました。 でも、どれも「今なら部分補修と外壁塗装でキレイに戻せる」レベルです。

外壁塗装は建物の見た目を良くするだけじゃなく、防水性や耐久性を保つ大切な“予防工事”。

 

ペイントホームズ銚子店では、アパートやマンションの調査・ご提案も多数対応しています。 まずは無料の現地調査から、お気軽にご相談ください!

ご連絡お待ちしています!

 

error: